異なる点は3つ
電気温水器とエコキュートの違いがわからない人も多いのではないでしょうか。
電気を使ってお湯を作るという基本は同じです。
しかし、仕組みやコストは違います。
主に3つの違いがあるため、それぞれの特徴を知った上でどちらを導入するか決めてみてください。
知っておきたい違いの一つはお湯の作り方です。
電気温水器は電気を使ってヒーターを温め、タンク内も温めていきます。
そうすると貯蔵されている水が徐々に温水に変わって、いつでもお湯が出せるようになります。
エコキュートは室外機から空気を取り込んで、コンプレッサーによって空気を圧縮させて水を温めていく仕組みです。
二つ目はコストですが、エコキュートの方がお得です。
電気温水器の電気代と比較すると約3倍も差があり、節約を重視したい人が選ぶ傾向にあります。
三つ目は、設置スペースです。
エコキュートはコストの削減ができますが、電気温水器よりも設置スペースが必要になるため、十分なスペースがなければ導入が難しいです
どちらにするか迷った時は
設置場所についてですが、場合によっては補強工事が必要になるケースがあります。
屋内か屋外になりますが、住宅事情によって制限があるため施工会社に相談しなければなりません。
電気温水器は本体だけの導入になるため、それほどスペースは必要ありませんが、設置費用は条件によって大きく異なり、高いものだと20万円以上かかる場合があります。
予算とのバランスを見てどちらにするか検討することが大切です。
また、長期で見るとエコキュートの方が経済的だとされています。
経済的な負担を減らしつつ、環境へ優しいのは最大のメリットです。
1日数十円しか変わらなかったとしても年単位で考えると大きな差があります。
ランニングコストや設置場所なども考えて決断してみてください。
迷った時は業者に相談して決めるのも一つの方法です。
その際は費用を重視したいのかなど、自身の要望をしっかり伝えることが大切です。
優良業者であれば、要望に沿った提案や特徴を説明してくれるでしょう。
- ・ 給湯器の修理・交換どちらをすべきかの判断基準とは
- ・ 給湯器の修理を依頼する業者の選び方とは?
- ・ 電気温水器を交換すべき時期の目安とは
- ・ 給湯器の修理や点検にかかる費用とは
- ・ 給湯器の最も多いトラブルとは
- ・ 交換の目安となる電気温水器の症状とは
- ・ 給湯器の修理で知っておきたい号数とは
- ・ 給湯器のメーカー別の違いとは
- ・ 電気温水器とエコキュートの違いとは
- ・ 失敗しない電気温水器設置業者選びとは
- ・ 給湯器の追い焚き機能の違いとは
- ・ 新しい給湯器の選び方とは
- ・ 電気温水器の設置場所について
- ・ 電気温水器の仕組みとメリットとは
- ・ 給湯器を設置できる場所とは
- ・ 給湯器のオートストップ機能とは
- ・ 電気温水器にかかる電気代について
- ・ 電気温水器をお得に使う上手い使い方とは
- ・ 選んで失敗した給湯器とは
- ・ 給湯器の設置基準と隔離距離について
- ・ 電気温水器を選んだ理由とは
- ・ 電気温水器の選び方とは