コロナ エコキュート
ダイキン エコキュート
パナソニック エコキュート
長州産業 エコキュート
日立 エコキュート
三菱電機 エコキュート
長府製作所 エコキュート
東芝 エコキュート
エラーコードは表示されていないけれど、正常に動作しない
水は出るけれどお湯がでない
・ブレーカーが落ちている
ブレーカーの確認をし、落ちていれば上げてください。
・昼間にブレーカーを上げた
深夜電力契約の場合、お湯を沸かすのは深夜に行われます。
昼間にブレーカーを上げても、その日の夜にお湯を使えるようにはなりません。
翌日の朝以降にお湯が出るか確認してください。
・タンク内のお湯を使いきった
貯めていたお湯を使いきってしまえば、お湯は使えません。
沸き増し機能がある場合は、沸き増しをしてください。
深夜電力契約の場合は、翌日の朝以降にお湯が出るか確認してください。
水もお湯もでない
・断水している
止水栓を閉じてください。
断水終了後、トイレや蛇口から水を出し、汚れや気泡がないことを確認してから止水栓を開けてください。
・止水栓が閉じている
止水栓を開けてください。
・凍結している
気温が上がり溶けるのを待ってください。
どうしても待てない時は、凍結している配管にタオルをかけ、タオルの上からぬるま湯をかけてください。
凍結が解消されてお湯が出たら、配管についた水を拭きとってください。
※配管の破損の原因となりますので、配管に直接お湯をける、熱湯をかけることはおやめください。
凍結が予想される場合、下記の方法で予防することができます。
・囲いや風よけをつける
設置場所が風が強く吹き付ける場合、囲いや風よけをつける。
・蛇口を開けて少量の水を出しておく
温度設定ができる場合は、水または一番低い温度に設定してください。
蛇口を開き、少量の水が出るように調整してください。
・配管の保温
布・毛布などを巻く
保温材が破損している場合は、補修する
寒冷地では配管用ヒーターを設置する
自動湯はりができない
・循環アダプターからお湯がでない
循環アダプターのフィルターが詰まっている可能性があります。
フィルターの掃除をしてください。
・お湯に異物が混じっている
配管が汚れている可能性があります。
配管洗浄を行ってください。
≪ふろ配管の洗浄方法≫
ふろ配管の洗浄は以下の手順で行います。
【準備】→【洗浄】→【排水】→【すすぎ】→【排水】
1)準備
・ふろ自動運転を「切」にする。
・水または湯を ふろアダプターの10㎝上まで入れる。
・洗浄剤をいれる。
推奨洗浄剤:ジャバ(1つ穴用)<発売元:ジョンソン株式会社>
2)洗浄
・浴室リモコンの操作で配管洗浄をします。
3)排水
・お風呂の栓を抜いて排水します。
・排水が終わったらおふろの栓を閉じます。
※浴槽に洗浄剤が残っているときはシャワーなどで流してください。
4)すすぎ
・水を ふろアダプターの10㎝上まで入れます。
・浴室リモコンから洗浄と同じ操作で、すすぎを行います。(約15分)
5)排水
・お風呂の栓を抜いて、排水します。
※機器により操作方法が異なる場合があります。お使いの機器の説明書をご確認のうえ行ってください。
上記の処置をしても改善しない場合は、機器の故障や配管の劣化が考えられます。
メーカーまたはお問い合わせよりご相談ください。
エラーが繰り返し表示される、不具合が解消されない
修理しても再びエラーが表示されたり、不具合が出たりすることがあります。
その場合、一番考えられる原因は、機器の寿命です。
エコキュート・電気温水器の寿命
一般的に、電気温水器で15 ~ 20 年、エコキュートで10 ~ 15 年が耐用年数と言われています。耐用年数が経過したエコキュート・電気温水器が故障した場合、修理したのに違う箇所に不具合がでた、ということも少なくありません。
また、メーカーは生産を終了した部品を一定期間しか保管していないため、10 年以上使用している機器では部品がなく修理ができないこともあります。修理の内容によっては高額になることもありますので、機器の状態によっては入替を検討されることをおすすめします。
機器の交換
急にお湯が使えなくなると、お風呂や家事等で不便を感じてしまいます。
故障しても修理すればいい、と思っている方もいるでしょうが、10 年以上使用している機器では修理費用が高額になることもあります。
機器の使用年数、故障の内容によっては、相談したメーカーや業者から機器の入替をすすめられる場合もあります。機器の入替にあたっては、設置場所、家族構成、お湯の使用状況等を考慮して機器を選ぶとよいでしょう。
エコキュートと電気温水器の違い
エコキュートも電気温水器も、水を沸かしてお湯を貯める機器、というのは変わりませんが、お湯の沸かし方に違いがあります。
エコキュートは、空気中の熱を利用するヒートポンプが使われており、電気の力と空気の力でお湯を沸かします。電気温水器は、電気ヒーターでお湯を沸かします。
※ヒートポンプは、エアコンや冷蔵庫でも使われている技術です。
【エコキュートのメリット】
・使用電量が少ない(電気温水器の約1/3)
・お湯の使用量を学習し、必要な量を沸かす
・災害時に、タンク内の湯水を非常用水として利用できる
【電気温水器のメリット】
・耐用年数が長い
・設置スペースが小さい
・お湯を沸かすときに音がしない
エコキュート・電気温水器の入替は計画的に!
お湯が使えなくなると大変不便を感じます。
ご相談いただく中でも「お風呂に入れないのがとにかく困る」とおしゃられる方が多くおられます。
壊れてからではなく、壊れる前に入替を考えてみてください。
ご相談・お見積りは、下記よりお問い合わせください。