電気温水器の仕組みとメリットとは

お湯をつくる設備を買い替える際には

生活にお湯は欠かせません。
シンクや洗面所、浴室などお湯がなければ快適に使用できないため、お湯をつくる設備が必要です。
その設備にはガス給湯器や電気温水器などの種類があります。
これまでガス給湯器を使っていた人の中には、電気温水器に買い替えを検討している人もいるでしょう。
給湯器の寿命がきたり、修理をしても直らないほど故障したりした場合に買い替えを検討しますが、初めて電気温水器を設置する際は購入したことを後悔しないように仕組みやメリットなどの特徴を知っておくことが大切です。
仕組みは複雑なものではなく、電熱器というヒーターを使って電気で水を温めます。
ヒーターで温めたお湯はシャワーや浴槽、キッチンなどで活用することが可能です。
火を使わない仕組みであるため、不完全燃焼やガス漏れが起きないというメリットがあり、これまではガス式が一般的でしたがオール電化が普及するにつれて、電気温水器のニーズも増加傾向にあります。

特徴を知っておこう

電気温水器にも2種類あります。
一つは、貯湯式です。
このタイプは、沸かしたお湯をタンクに貯めて保温することができ、湯切れが起きない限り、いつでも温かいお湯が使えるというメリットがあります。
災害時などもタンク内にお湯が貯まっていれば生活用水として使用できることも利点です。
タンクによって温度が安定しており、使用するたびに温度調節も不要です。
また、給排気用の設備を設置することや工事も入らないため、導入費を削減することができます。
二つ目は瞬間式です。
これは、蛇口をひねったときに水を温めてお湯にするタイプであるため、必要な時に必要な分だけお湯をつくるという特徴があります。
貯湯式のようにタンクがいらないため、電気温水器の設置場所に余裕がない場合であっても取り付けやすいのがメリットです。
また、湯切れも起きません。
2つの種類にはそれぞれには特徴がありますが、一般家庭では貯湯式の普及率が高い傾向にあります。
瞬間式は飲食店など不特定多数の利用者がいる場所や電気設備容量を確保できる建物に設置されるケースが多いです。
ガス給湯器から買い替える際は、このような特徴を知った上で購入を検討してみてはいかがでしょうか。