エコキュートの修理費用は、どのくらいかかるのでしょうか。
結論からいうと、故障の種類や交換部品の数、業者によってエコキュートの修理費用は変わります。
本記事では、エコキュート修理について知りたい方向けに、エコキュート自体の寿命や交換時期をはじめ、修理が必要な症状について紹介します。
修理や交換にかかる費用や時間、業者の選び方についても見ていきましょう。
記事の後半では、エコキュートをできるだけ長持ちさせるコツも紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください!
エコキュートの寿命・交換時期(耐用年数)
はじめに、エコキュートの寿命について解説します。
エコキュートの耐用年数は、使用頻度や設置している環境、製造メーカーによって変わるため、今回お伝えする内容はひとつの目安としてください。
エコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクユニット、2つのユニットで構成されています。
ユニットごとの寿命・交換時期(耐用年数)を見ていきましょう。
ヒートポンプの寿命
空気中の熱を圧縮して高温にし、お湯を沸かす役割を持つヒートポンプ。
給湯器には欠かせない重要な役割を果たすユニットです。
エコキュートのヒートポンプの寿命は5~15年程度と、かなり幅があります。
使用頻度や設置環境によるところが大きいためです。
あとで詳しく紹介しますが、ヒートポンプの修理費用はかなり高額です。
次に紹介する貯湯タンクの耐用年数と併せて考えると、設置から10年を目途に交換を検討した方がいいでしょう。
貯湯タンクの寿命
ヒートポンプで作られたお湯を貯め、保温する貯湯タンク。熱交換器やポンプ、電装基盤など、重要な部品が入っているユニットです。
お湯を貯める機能に問題はなくとも、入っている部品の故障によりお湯が出なくなったり、自動でのお湯はりができなくなったりする場合があります。
貯湯タンクの寿命は10~15年程度といわれています。
ヒートポンプより長めの寿命ですが、設置場所や使用頻度によって変動するため、10年程度で買い替えを検討した方がいいでしょう。
エコキュートの修理が必要な症状
寿命を迎えていないエコキュートでも、修理や交換が必要になる場合があります。
下記のような症状が見られたら、故障を疑いましょう。
- お湯が止まらない・湯船から溢れる
- 足し湯ができない・水しか出てこない
- お湯が出ない(水も出ない)
- 本体から水漏れしている
- お湯の温度が安定しない
- エラーコードが出る
- シャワーの水圧が弱い
症状別に具体的な故障の原因を解説します。
業者へ連絡する前にチェックしてほしいポイントも併せてお伝えします!
お湯が止まらない・湯船から溢れる
いつもと同じ設定でお湯をはったにもかかわらず、「お湯が止まらない」「湯船から溢れる」などの症状がある場合、考えられる原因は以下の2つです。
- アカや入浴剤による循環口の詰まり
- 循環口周りや水位センサーの故障
業者に連絡する前に、浴槽の循環口部分を確認しましょう。
循環口部分にアカや入浴剤などの汚れが詰まっている可能性があります。
循環口のフィルターを外して中をキレイに掃除して、もう一度お湯はりをしてみましょう。
循環口を掃除してもお湯が止まらないトラブルが続く場合は、水位センサーの故障が考えられます。
症状を業者に伝え、修理してもらいましょう。
足し湯ができない・水しか出てこない
「足し湯ができない」「足し湯をしても水しか出てこない」症状があるときには、以下の3つの原因が考えられます。
- 湯切れ
- 温度調整基盤の故障
- 温度検知器の故障
足し湯ができない場合に、最初に考えるべき原因は湯切れです。
貯めていたお湯を使い切ってしまうと、お湯は当然出なくなります。
お湯を使う機会の多い冬場や、世帯人数が多い家庭ではよくある症状です。
また、知人や親戚が泊まりに来たときなど、いつもよりお湯を使う量が増えたときにも起きます。
普段と比べて、使っているお湯の量が増えていないか確認しましょう。
湯切れの場合は、再度お湯を沸かし直しましょう。
少々時間はかかりますが、故障ではないため安心してください。
次に考えられるのは、温度調整基盤や温度検知器の部品の異常や故障です。
エラーコードが表示されていたら、番号から原因を調べましょう。
交換や修理が必要な場合は、業者に連絡しましょう。
原因を解消しても足し湯ができない症状が続く場合は、エコキュートの本体をリセットしてください。
手順は下記の通りです。
- 操作カバーを開ける
- テストボタンを押す
- ブレーカーの電源を落とす
- ブレーカーの電源をつけて再起動する
リセットしても症状が改善しない場合は、業者に連絡してください。
お湯が出ない(水も出ない)
「お湯や水が出ない」「水滴がぽたぽたとしか出ない」症状がある場合は、凍結と断水が原因として考えられます。
エコキュートは外気温の影響を受けやすい給湯器です。
冬場に突然お湯や水が出なくなったら、凍結を疑いましょう。
気温が上がると氷が溶け、お湯が出るようになります。
すぐにお湯を使いたい場合は、凍結した配管部分にタオルを巻いて、30~40℃のぬるま湯をかけましょう。
溶けたら水滴が残らないよう、必ず乾いたタオルで拭きとってください。
濡れたままで放置していると、また凍結してしまいます。
凍結した配管に直接熱湯をかけるのは厳禁です。
配管が破裂するおそれがあり、とても危険です。
冬場以外で水もお湯も出ない場合は、断水していないか確認しましょう。
水道工事などによる計画的な断水であれば、お知らせが来ているはずです。
また、台風や地震などの災害で水道管が破裂してしまうと、断水が起きる可能性があります。
引き渡し前の住宅や水道修理中の住宅では、家の外にある止水栓が閉まっている場合があります。
止水栓は住宅に送る水量・水圧を調整する元栓のため、閉まっていると水もお湯も出ません。
本体から水漏れしている
エコキュート本体や配管から水漏れしている場合、下記の3つの原因が考えられます。
- 結露
- 部品の劣化
- 長期間の不使用
朝にヒートポンプの周りが濡れている場合は、結露の可能性が高いです。
ヒートポンプは空気中の熱を圧縮してお湯を沸かす装置で、吸い込んだ空気は冷えた状態で出ていきます。
この冷えた空気により結露が起きるため、故障ではありません。
時間帯を問わず、常にヒートポンプが濡れている場合は、配管や部品の経年劣化・破損を疑いましょう。
ヒートポンプから常に水漏れしているときは、早急な修理が必要です。
配管や部品を修理・交換するまで水漏れが止まらず、水道料金が上がってしまうためです。
エコキュートを久しぶりに使ったときに、貯湯タンクの水抜き栓から水が漏れる場合があります。
内部の水を減らし、減圧してヒートポンプを動かすための水漏れで、故障ではありません。
いつも通りお湯が出るのであれば、とくに対処は必要ないでしょう。
エコキュートを長期間使用しない場合は、あらかじめ貯湯タンクから水を抜いておきましょう。
とくに冬場は、タンクや配管内の水が凍結し、部品が破損するおそれがあります。
関連記事>>エコキュートの水漏れ症状や対処法
お湯の温度が安定しない
お湯の温度が安定しない場合は、まず家の中のすべてのお湯が出る蛇口から、お湯を出して湯温をチェックしましょう。
温度が安定しないのが1か所だけなのか、すべての蛇口でお湯の温度が安定しないのか、確認するためです。
1か所だけお湯の温度が安定しない場合は、混合水栓の故障が考えられます。
家のどこからもお湯が出ない場合は、エコキュートの故障を考えた方がよいでしょう。
一般的にエコキュートの寿命は10~15年といわれていますが、設置環境や使用頻度によっては早く劣化してしまう場合もあります。
設置から7~8年経過しているのであれば、交換も視野に入れましょう。
エラーコードが出る
エコキュートの操作パネルやリモコンにエラーコードが表示されているときは、
取扱説明書やインターネットで表示されたエラーコードの内容を検索しましょう。
原因と併せて対処法も記載されています。
エラーコードが表示されても、故障しているとは限りません。
中には栓の閉め忘れなどのアラートとしてエラーコードが表示される場合もあります。
焦らず、落ち着いてエラーの内容を確認しましょう。
説明書などに記載された対処法を試しても、エラーコードの表示が直らない場合は一度エコキュート本体をリセットしてください。
リセット手順は下記の通りです。
- 操作カバーを開ける
- テストボタンを押す
- ブレーカーの電源を落とす
- ブレーカーの電源をつけて再起動する
エコキュートの本体をリセットしても改善しないときは、業者に連絡して対処してもらいましょう。
>>エコキュートのメーカー別エラーコード一覧ページへ
シャワーの水圧が弱い
シャワーの水圧が弱いときに考えられる原因は、下記の5つです。
- 同時に複数箇所でお湯を使っている
- 湯切れ
- シャワーヘッドの目詰まりやホースの劣化
- 配管の劣化
- エコキュートの故障
エコキュートは一度に供給できるお湯の量に制限を設けています。
そのため、キッチンで洗いものなどをしているときにシャワーを使うなど、複数の場所でお湯を出すと両方の水圧が弱くなってしまいます。
家族間で話し合ったうえで、シャワーを使うときはほかの場所でお湯を出さないようにすると、水圧の弱さは改善されるでしょう。
貯湯タンク内の水量がなくなってしまうと、シャワーの水圧は弱まります。
貯湯タンクにお湯がない、いわゆる湯切れの場合は、エコキュートでお湯を沸かし直してからシャワーに入りましょう。
頻繁にシャワーやほかの水道からの水圧が弱くなる場合は、エコキュートの容量が足りていない可能性があります。
買い替えの際に、今お使いのものより容量の大きなエコキュートを選ぶとよいでしょう。
家のほかの水道には問題がなく、シャワーだけ水圧が弱い場合は、シャワー自体に問題があると考えられます。
シャワーヘッドが目詰まりを起こしていないか、ホースが劣化していないか、確認しましょう。
シャワーヘッドの目詰まりは、古い歯ブラシやつまようじで取り除きます。
水アカによる目詰まりの場合は、クエン酸を溶かした水につけ置きしましょう。
ホースが劣化している場合は、ホームセンターなどで同じものを購入し、付け替えてください。
シャワーの水圧が弱いにもかかわらず、水道料金が高くなっている場合は、配管から水漏れしている可能性があります。
水道管の劣化による水漏れが疑われるときは、地域の水道局に連絡しましょう。
水道料金のお知らせの紙などに、連絡先が記載されています。
上記で紹介したどの原因にも当てはまらない場合は、エコキュート自体の故障が考えられます。
エラーコードなどが表示されていないか確認し、適切に対処しましょう。
エコキュートの修理・交換工事の費用相場
エコキュートの修理や交換にかかる費用の相場を紹介します。
- 部品修理・交換:1.5~10万円
- ヒートポンプの修理:10~25万円
- 貯湯タンクの修理:30万円前後
- 機器全体の交換:本体代金+10~15万円
部品は種類によってかなり修理・交換費用が変動します。
ヒートポンプや貯湯タンクの修理はいずれも10万円以上かかると考えておいた方がよいでしょう。
業者からも交換や新しいエコキュートへの買い替えをすすめられることが多いです。
また、エコキュートの故障が疑われたら、業者を呼ぶ前に機器の保証期間を確認しましょう。
修理代金が無料になったり、自己負担額が少なくなったりするため、保証をつけている場合はぜひ活用してください。
関連記事>>エコキュートの交換・買い替えにかかる費用相場
エコキュートの修理にかかる時間
エコキュートの修理や交換にかかる時間を紹介します。
いずれも業者に部品や本体がある場合の修理・交換時間の目安です。
業者側に在庫がない場合は、取り寄せる日数がさらにかかります。
- 簡単な配管などの修理:数時間~半日程度
- 本体の修理:1~3週間程度
- 本体の交換:半日~1日程度
エコキュート自体に問題はなく、配管や部品の交換などの作業であれば、半日程度で修理は完了します。
しかし、エコキュートの本体の電子基板に問題がある場合は、いったん業者が持ち帰って修理します。
修理期間は1~3週間程度とかなり長めで、その間は業者から貸し出される代替機を使用して生活するケースが多いです。
本体をまるごと交換する場合は、1日程度で作業は完了しますが、試運転を行うため、実際にお湯ができる時間は、工事時間の4~5時間後となります。
エコキュートを修理・交換するときの注意点
エコキュートを修理・交換するときの注意点を2点紹介します。
- 修理・交換の費用の差を確認する
- 保証を有効活用する
ヒートポンプユニットの修理や貯湯タンクのみを交換する場合、費用は10万円以上と高額です。
必ず業者に見積もりを依頼して、交換とどちらがいいか検討しましょう。
設置から7~8年以上経過している場合は、ほかの部分も劣化していると予想されるため、交換をおすすめします。
また、修理や交換の前に必ず保証書をチェックし、保証期間内であるかどうかを確認しましょう。
保証期間内であれば無料で受けられる修理や交換も、保証書を出さなければ自分で全額負担しなければなりません。
保証書はいつでも取り出せるところにしまっておきましょう。
エコキュートの修理業者の選び方
エコキュートが故障した場合、どの業者に修理を依頼すればよいか悩む方も多いでしょう。
給湯器販売業者やメーカー、水道修理業者など、選択肢はさまざまです。
エコキュートの修理業者の選び方を、以下の3点からご紹介します。
- 修理にかかる時間
- 保証やアフターサービスの内容
- 身元がはっきりした業者か
順番に見ていきましょう。
修理にかかる時間
給湯器販売業者や水道修理業者に故障を依頼した場合、修理に時間がかかるおそれがあります。
給湯器販売業者や水道修理業者は、さまざまなメーカーの給湯器を扱っている反面、お使いの給湯器の部品が欠品している可能性があるからです。
一方、メーカーは自社商品の在庫を潤沢に持っています。
自社製品の修理対応、速度は一般の給湯器販売業者や水道修理業者よりも早いです。
保証やアフターサービスの内容
メーカーの保証期間内にエコキュートが故障した場合は、保証対象かを確認しましょう。
お客様センターなどに問い合わせると確実です。
給湯器販売業者や水道修理業者は、メーカーとは別にアフターサービスを設けているところが多いです。
交換・買い替えになった際も、さまざまなメーカーの商品から選ぶことができ、メーカーに比べて割引率も高くなっています。
メーカーの保証対象であればメーカーに、保証対象外であれば給湯器販売業者や水道修理業者に依頼するとよいでしょう。
身元がはっきりした業者か
多くのメーカーは身元がはっきりしているため、安心して修理を依頼できるでしょう。
しかし、給湯器販売業者や水道修理業者はどのように選んだらよいのでしょうか。
業者選びで気をつけるべきポイントを5つ紹介します。
- 公式のホームページの有無
- 実績や資格の有無
- 保証やアフターサービスの有無
- 修理や交換にかかる時間
- 過度な広告の有無
ほとんどの業者では公式ホームページを用意しています。
ホームページなどのサイトがない業者への依頼は避けましょう。
公式ホームページ内にはさまざまな記載があります。
中でも注目してほしいのが、実績や資格部分と、保証やアフターサービスの内容です。
実績や資格が記載されていたら、高い技術を持ったプロが修理・交換に来てくれるでしょう。
保証やアフターサービスの内容が充実していたら、今後何かトラブルが起こったときも安心です。
修理や交換に来てくれるまでにかかる時間のチェックも必要です。
依頼当日に来てくれる業者がもっともよいですが、中には1週間以上待たせる業者もいます。
毎日使う給湯器のトラブルは、即日対応の業者を選びましょう。
残念ながら業者の中には信頼できないところもあります。
過度な格安サービスを売りにしている業者は気をつけましょう。
「安物買いの銭失い」とのことわざがあるように、格安よりも信頼できるかどうかで依頼する業者を選んでください。
エコキュートの修理・交換に火災保険を使う方法
エコキュートは建物の一部とみなされ、故障の際に火災保険が適用される場合があります。
火災保険が適用できる例を紹介します。
- 落雷
- 台風や強風などの風災
- 洪水や高潮などの水災
- 火災
火災保険の基本的な契約内容で補償されるエコキュートの故障は、主に災害によるものです。
火災だけでなく、落雷や風災、水災でも補償対象となる場合があります。
また、火災保険の特約に入っている場合や、別料金のかかるオプションをつけている場合は、破損や汚損、事故による故障も補償されることがあります。
いずれの場合も、加入中の火災保険の契約内容を確認し、エコキュートの故障が当てはまるかを確認しましょう。
補償対象かどうか自身で判断できない場合は、保険会社に連絡するとよいでしょう。
エコキュートの修理費用を抑える方法
エコキュートの修理や交換・買い替えにかかる費用は、数万円から数十万円とかなり高額です。
少しでも修理費用を抑えるために、下記の3つの方法をぜひ検討してください。
- 見積もりを複数の業者に依頼する
- 既存の配管をそのまま利用する
- 自社施工の販売店から購入する
ひとつずつ詳しく解説します。
見積もりを複数の業者に依頼する
実際の修理に取り掛かる前に、工事の見積もりを複数の業者に依頼して、価格を比較しましょう。
予算に合った業者を選ぶのが大切ですが、あまりにも安い場合は注意が必要です。
交換部品がメーカーの正規品ではなく類似品だったり、修理が雑だったり、さまざまなトラブルが起こる可能性があります。
価格ばかりにとらわれず、信頼できる業者かどうかを見定めましょう。
既存の配管をそのまま利用する
エコキュート本体を交換しても、既存の配管が劣化していなければ、配管はそのまま使える場合があります。
配管工事費用が不要となるため、その分工事費用を抑えられるのです。
ただし、配管の状態は一般の方では判断できません。
信頼できる業者に状態を確認してもらい、利用できるかどうかを判断してもらいましょう。
自社施工の販売店から購入する
新しくエコキュートを購入する場合は、工事を自社で行っている会社を選ぶと工事費用を抑えられます。
仲介業者に支払う中間マージンがかからないためです。
修理と同時に、エコキュートの買い替えを検討している場合は、依頼する業者がエコキュートの販売を行っているかもチェックしましょう。
希望するメーカーのエコキュートを取り扱っていない業者もいるため、取り扱っている機器の確認も必要です。
新しいエコキュートを選ぶ際のポイント
新しいエコキュートを選ぶときのポイントを4つ紹介します。
- 予算から選ぶ
- 家族の人数やライフスタイルから選ぶ
- 機能から選ぶ
- 操作性で選ぶ
予算は必ず最初に決めておきましょう。
エコキュートを買い替える際、本体代金以外に施工費がかかります。
複数の業者に見積もりを依頼して、比較して検討しましょう。
家族の人数やライフスタイルを加味して、エコキュートの種類や容量を選ぶのも重要です。
毎日湯船に使ったり、頻繁にシャワーを浴びたりする家庭では、大きめのサイズを購入するとよいでしょう。
ただし、湯切れが怖いからといって、むやみに大きいものを購入すると、電気代がかさんでしまうためご注意ください。
関連記事>>エコキュートのタンク容量・サイズの選び方
エコキュートにはさまざまな種類があり、機能や操作性もそれぞれ異なります。
追い炊き機能や床暖房がセットになっている機器もありますし、操作パネルの画面やボタンが大きく、お子さんや高齢の方でも使いやすくなっているタイプもあります。
価格面だけでなく、多角的に検討して、ご自身の家庭にあったエコキュートを選んでください。
エコキュートの寿命を延ばすコツ
エコキュートの修理や交換、買い替えにかかる費用は高額です。
エコキュートを少しでも長く使うためにできる5つのコツを紹介します。
- 環境に合ったエコキュートを選ぶ
- エコキュートの吸い込み口にものを置かない
- こまめに水抜き・掃除をする
- 使用NGな入浴剤を使わない
- 長期間使用しないときは電源をOFFにする
もっとも重要なのは、住宅のある環境・居住人数・ライフスタイルに合わせたエコキュートを選ぶことです。
電気代を節約しようとして容量の小さいエコキュートを選んでしまうと、快適にお湯を使えないため注意しましょう。
エコキュートを使用する前には必ず取扱説明書を読み、正しく使いましょう。
定期的に水抜きやお手入れをすると、よりエコキュートが長持ちします。
長期間使用しない場合は、電源を切っておくのも大切です。
装置を休ませると、寿命が延びるといわれています。
関連記事>>エコキュートの1ヶ月の電気代と節約する方法
エコキュートの修理や交換は信頼できる業者に依頼!
いかがでしたでしょうか。
エコキュートに異常が起きたら、まずは症状と原因を特定しましょう。
中にはご自身で対処できる不具合もあります。
ただし、エコキュートは精密な電子機器のため、不安を感じた場合は業者に連絡した方がよいでしょう。
費用や時間は業者によって異なるため、複数の業者から見積もりを取って比較しましょう。
残念ながら、中には格安をうたう悪徳業者もいるため、信頼できるかどうか見極めるのが大切です。
また、故障した場合はメーカーや業者の保証期間内かも確認しましょう。
保証期間内であれば、修理が無料になる場合もあります。
故障の原因によっては、火災保険の補償が受けられる場合もあるため、併せて確認ください。
エコキュートは現代人の生活に不可欠な給湯器です。
できるだけ長く使うために、この機会に使い方を見直し、定期的にお手入れしてくださいね。
KANTECでは、お客様のニーズに合ったエコキュート、電気温水器、給湯器のご提案から自社施工、アフターメンテナンスまで一貫して行っております。
【お客様満足度100%】をめざしスタッフ全員で邁進しております!
些細なことでも親切丁寧に対応致します。
エコキュート、電気温水器、給湯器の修理・買い替えなら、株式会社KANTECにお任せ下さい!!